しし座流星群を観測するにあたり、京都府内でどこが最適な場所なのかご存じでしょうか?
流星群の観測には、視界が広がる場所で光害が少ないところが良いとされています。
2024年のしし座流星群を観察するのに最適な時期や観察する方角、さらに京都府内で、おすすめの観測スポット5か所を紹介します。
・【しし座流星群】京都府で見れる場所5選!
・【しし座流星群】京都府で2024年の観測日はいつ頃?
・【しし座流星群】京都府で2024年の観測できる方角は?
・【しし座流星群】京都府で観測を楽しむための道具!
など、気になりますね♪
この記事を読み進めることで、しし座流星群をどこで、どのように楽しむかについて詳しく理解でき、素晴らしい星空観察の計画が立てられるでしょう~
また、流れ星が織りなす美しい光景を存分に楽しむため、必要な役立つ情報を入手することができますよ!
ぜひ星空観察をお楽しみくださいね^^
・【しし座流星群】京都府で見れる場所5選!
・【しし座流星群】京都府で2024年の観測日はいつ頃?
・【しし座流星群】京都府で2024年の観測できる方角は?
・【しし座流星群】京都府で観測を楽しむための道具!
【しし座流星群】京都府で見れる場所5選!
京都府では、どこがよく見れるんだろー?
しし座流星群を観測するにあたり、最適とされる条件を次にまとめました。
○月明かりが少ない
月が沈んでいる時間帯や新月の時期が最適!
○街明かりが少ない
街の明かりが少ない郊外や山間部が理想的!
○広い視界
視界が広く、空全体を見渡せる場所が良い!
○天気が良い
晴天で雲が少ない夜が最適!
○放射点が高い時間帯
放射点が高くなる深夜から明け方にかけてが観測に最適!
京都府内において、条件に適している場所を5箇所選んでみました!
さらに、観測場所までのアクセスが良ければ、言うことないですね^^
日吉ダム(南丹市)
京都府南丹市に位置する日吉ダムは、洪水を調整する役割をはじめ、上水道への供給や発電など、多岐にわたる目的で活用されています。
このダムは、堤高67.4メートル、堤頂長438メートルを誇る重力式コンクリートダムで、その規模だけでなく自然との調和も魅力の一つです。
特に、夜空を観察するスポットとしても人気があり、しし座流星群を鑑賞する場所として多くの人々に愛されています♪
日吉ダム周辺は都市部から離れており、大きな街灯がほとんどないため、夜になると空が暗くなり、星空や流星群を鮮明に楽しむことができます。
さらに、ダム周辺は広々としたスペースが広がっており、視界が開けた場所で夜空を一望できるのが大きな特徴ですね^^
初めての日吉ダム pic.twitter.com/Dbo694sVHP
— テンボーイ (@tenten_ksk) August 3, 2024
アクセス面でも便利で、京都縦貫自動車道の園部インターチェンジから車で約30分ほどで到着します。
また、駐車場やトイレといった基本的な施設が整備されているため、夜間に長時間滞在する場合でも快適に過ごせます。
こうした充実した環境の中で、美しい星空や流星群を眺めるひとときは、きっと特別な思い出となるでしょうね^^
丹後海と星の見える丘公園(宮津市)
京都府宮津市にある「丹後海と星の見える丘公園」は、広大な自然に囲まれた特別な場所です。
この公園は、その広さがなんと118.5ヘクタールにもおよび、訪れる人々を自然の豊かさと美しさで迎えてくれます。
特に、しし座流星群を鑑賞するのに絶好のスポットとして知られており、澄んだ空気と遮るものの少ない環境で夜空を存分に楽しむことができますよ♪
光害がほとんどなく、広々とした視界が確保されているため、星たちが一層きらめいて見えることもこの場所の魅力の一つですね^^
さらに、公園内にはキャンプ場が整備されており、日中は自然散策やアウトドアを楽しみながら、夜には満点の星空をゆっくり眺めることができます。
家族や友人との思い出づくりにもぴったりですよ♪
都会の喧騒から離れて、自然と星空が織りなす幻想的な空間を体験してみてはいかがでしょう~^^
るり渓自然公園(南丹市)
京都府南丹市に位置する「るり渓自然公園」は、園部川が長い年月をかけて高原の斜面を削り出し形成した、全長約4キロメートルにわたる渓谷です。
この自然豊かなエリアには、「るり渓十二勝」と呼ばれる見どころが点在しており、美しい滝や独特な形状の岩々が訪れる人々を魅了します。
公園の特徴は、自然の雄大さだけでなく、さまざまなレクリエーション施設が充実している点です。
そのため、日帰りの観光はもちろん、家族連れや友人同士でのアウトドア体験にも最適なスポットとなっています。
特に、毎年秋に見られるしし座流星群を観測する場所としても知られており、多くの天体ファンが訪れますよ♪
この地域は、都市部から離れているため光害が少なく、夜空が非常に暗いことが特徴です。
そのため、星空観察を思い切り楽しむことができます。
公園内には広々とした敷地があり、キャンプ場も整備されているので、観測のための長時間滞在にも大変便利です。
また、上下流どちら側からも車でのアクセスが可能で、駐車場も充実しているため、非常に利用しやすい環境が整っています。
るり渓自然公園は、自然美と快適さを兼ね備えた魅力的なスポットで、日常を忘れてリフレッシュするのにぴったりの場所です。
都会の喧騒を離れ、美しい景色や夜空を心ゆくまで楽しんでみてはいかがでしょう~^^
道の駅 美山ふれあい広場(南丹市美山町)
南丹市美山町にある「美山ふれあい広場」は、豊かな自然と地域特産品を楽しめる魅力的なスポットです。
この美山町は「かやぶきの里」として知られており、昔ながらの日本の原風景をそのまま残しています。
特にこの広場は、都会の喧騒を忘れて自然と静寂に包まれる場所として、多くの人に親しまれています。
美山ふれあい広場は、ペルセウス座流星群の観測に絶好の条件を備えた場所でもあります。
周囲には大きな街灯がほとんどなく、夜空が非常に暗いため、星や流れ星をくっきりと眺めることができますよ♪
また、広々とした開放感のあるスペースが広がっており、寝転びながら満天の星空を楽しむことができます。
この広場は国道162号線沿いに位置しており、京都縦貫自動車道の園部インターから約30kmの距離にあるため、車でのアクセスも便利です。
さらに、道の駅として整備されており、広い駐車場や清潔なトイレが完備されています。
そのため、夜遅くまでの観測や長時間の滞在にも安心して利用することができます。
自然を満喫しながら、特別なひとときを過ごせるこの場所は、訪れる価値が十分にありますよ^^
経ヶ岬灯台(京丹後市)
経ヶ岬灯台(きょうがみさきとうだい)は、1898年(明治31年)12月25日に点灯を開始した歴史ある灯台です。
この灯台は、国内で数少ない「第1等フレネルレンズ」を使用しており、その高い技術と歴史的価値が認められ、国の重要文化財にも指定されています。
海抜148メートルの切り立った断崖の上に建つこの灯台からは、日本海を一望できる壮大な景色が広がり、その眺望は訪れる人々を魅了します。
また、経ヶ岬灯台は「日本の灯台50選」や「京の百景」にも選出され、多くの観光客が訪れる名所としても知られています。
特に、都市部から離れており、空気が澄んだ夜には、満天の星空やペルセウス座流星群を観測するのに理想的な場所としても人気があります。
広大な海と空の美しいコントラストを楽しめるスポットで、昼間は爽やかな風と青空を、夜は静寂の中に浮かぶ星々を堪能できますよ♪
#重要文化財 に指定されている #経ヶ岬 灯台は、日本の #灯台 では5つしかない「#第1等レンズ」という大型の #フレネルレンズ が使用されていますが、その重さは?#ブルーインパルスを天橋立へ#ABCProject2024
— ブルーインパルスが天橋立へ (@BlueImpulse_MYZ) February 7, 2024
1. 約5t
2. 約8t
3. 約10t#ブルーインパルス #航空自衛隊 #自衛隊 #丹後半島 #クイズ pic.twitter.com/g8icRM5rMx
アクセスも比較的便利で、国道178号線から経ヶ岬園地の駐車場まで車で行くことができ、駐車場からは整備された遊歩道を歩いて約15分で灯台に到着します。
歩道は観光客に配慮されており、自然を楽しみながら快適に灯台まで向かえます。
歴史、景観、そして天体観測の楽しみが詰まった経ヶ岬灯台は、多くの人々に愛され続けている観光地です♪
都会から離れた場所が最適なんだね^^
【しし座流星群】京都府で2024年の観測日はいつ頃?
しし座流星群は、いつ頃見れるのかなー?
京都府で、しし座流星群を観測するのに最も適した時間帯は、2024年11月17日の深夜から18日早朝にかけての時間です。
この流星群は、毎年11月6日から11月30日までの間に活動が見られる天文現象ですが、流星が特に多く出現する「極大日」は例年11月18日頃とされています。
この期間中、しし座は午前0時頃に東の空に現れ、夜が深まるにつれて徐々に高く昇り、観測条件が非常に良好になるのが特徴です。
特に深夜から明け方にかけては、しし座が空高く昇り、多くの流星が夜空を横切る様子を観察するチャンスが広がります。
一方で、日没後の宵の時間帯は、しし座がまだ地平線近くにあるため、流星を見つけにくいことがあります。
そのため、観測するなら夜遅くから早朝にかけてが最適ですよ^^
また、しし座流星群を最大限に楽しむには、街明かりの少ない場所を選び、広い空を見上げるのが重要です。
できるだけ視界を遮るものがない場所を選ぶと、より多くの流星を確認できますよ♪
この幻想的な天体ショーを京都府で楽しむには、ぜひこの時間帯に観測計画を立ててみてはいかがでしょう~^^
11月17日の深夜から18日早朝にかけての時間が見ごろだよ^^
【しし座流星群】京都府で2024年の観測できる方角は?
しし座流星群は、どの方角に見れるのかなー?
しし座の1等星「レグルス」の近くに位置する放射点から、しし座流星群の流星は四方八方に飛び散るように現れるのが特徴です。
そのため、流星を観測する際には、特定の方向だけを見つめるのではなく、広い範囲の夜空を見渡すことが重要です。
視野を広げることで、より多くの流星を見つけられる可能性が高まります。
なお、しし座が東の空に昇るのは夜半を過ぎたころです。
そのため、観測に最適な時間帯は深夜から明け方にかけてとなります。
特に、東の空を中心に目を向けると、しし座流星群の織りなす美しい光景を存分に楽しむことができます。
流星たちは放射点からあらゆる方向に流れ、まるで夜空を舞台に繰り広げられる幻想的なショーのようです。
その一つ一つが夜空に描く光の軌跡は、心に深い感動を受けることでしょう♪
この特別な天体イベントを最大限に楽しむためには、暖かい服装で快適に観測できる準備を整え、リラックスした気持ちで夜空を眺めてくださいね!
一晩中続く星たちの舞いを目に焼き付け、素晴らしい思い出を作りましょう~^^
【しし座流星群】京都府で観測を楽しむための道具!
流星観測を楽しむための道具を教えてね!
流星群の観測を快適に楽しむため、準備すると良い道具をお話します♪
1.暖かい服装
夜間は気温が下がることが多く、特に、山間部や高地では冷え込みが厳しい。
2.寝袋・ブランケット、敷物・マット
長時間の外出は寝袋やブランケット、地面に直接座る場合は、敷物やマットが役立つ。
3.キャンプチェア
リクライニングできれば、首や背中に負担をかけない。
4.懐中電灯やヘッドランプ
赤色フィルター付きのものは、暗闇に慣れやすい。
5.飲み物と軽食
長時間の観測に飲み物や軽食、特に温かい飲み物があると防寒になる。
6.双眼鏡や望遠鏡
流星以外の星座や天体も楽しめる。
7.星座早見盤やアプリ
流星群の放射点や他の星座を事前に確認し、現地で役立つ。
8.カメラと三脚
長時間露光できるカメラは、流星の軌跡を美しく撮影できる。
9.虫除けスプレー
山間部では、蚊や他の虫が多いため、夏場の観測では快適に過ごせる。
10.メモ帳とペン
観測した流星の数や時間を都度、記録できる。
観測をより一層楽しめるね♪
【合わせて読みたい記事!】
2024年に奈良県でしし座流星群の見れる場所5選、観測日時や方角については、こちらからご覧になれますよ!
2024年に滋賀県でしし座流星群の見れる場所5選、観測日時や方角については、こちらからご覧になれますよ!
2024年に和歌山県でしし座流星群の見れる場所5選、観測日時や方角については、こちらからご覧になれますよ!
2024年に兵庫県でしし座流星群の見れる場所5選、観測日時や方角については、こちらからご覧になれますよ!
2024年に大阪府でしし座流星群の見れる場所5選、観測日時や方角については、こちらからご覧になれますよ!
まとめ
・【しし座流星群】京都府で見れる場所5選!
→京都府で見れる場所について、「日吉ダム」「丹後海と星の見える丘公園」「るり渓自然公園」「道の駅 美山ふれあい広場」「経ヶ岬灯台」のおすすめ5選を詳しく紹介しました。
・【しし座流星群】京都府で2024年の観測日はいつ頃?
→京都府の観測期間は、11月6日から11月30日です。その中でも11月18日頃が極大日を迎え、観測のピークとなります。11月17日の夜遅くから18日の明け方にかけての時間が最も良い時間帯です。
・【しし座流星群】京都府で2024年の観測できる方角は?
→しし座流星群の観測において、特定の方向だけを見つめるのではなく、広い範囲の夜空を見渡すことが重要です。流星群は四方八方から現れるため、一つの方角ではなく、天空を見渡すことが重要です。
・【しし座流星群】京都府で観測を楽しむための道具!
→しし座流星群の観測を楽しむためのアイテムとして、10個ピックアップし詳しく紹介しました。